人手不足の今こそ、オペレーションを見直すチャンス
近年、会計業界では「人が採れない・集まらない」が合言葉のようになっています。 実際、仕事はあるのに人がいないから断っているという事務所もたくさんあり、まさに「猫の手も借りたい」という言葉通りの状態なのではないでしょうか?・・・
「ブログ」の記事一覧
近年、会計業界では「人が採れない・集まらない」が合言葉のようになっています。 実際、仕事はあるのに人がいないから断っているという事務所もたくさんあり、まさに「猫の手も借りたい」という言葉通りの状態なのではないでしょうか?・・・
会計事務所業界は以前から、そして今でも人の移動が激しい業界ですが、近年は転職会社が煽るせいで特に顕著ですよね。みなさまの事務所では大丈夫でしょうか? そこで今日は、職員の方が退職する際に口にす・・・
タイトルの「人の3倍働いて、人の2倍の給料をもらうのが丁度良い」は前職時代にお世話になった故船井幸雄氏が良く話していた言葉です。 最近、会計事務所の評価制度のお仕事をさせていただく機会が多く、いろいろな事務所の給与体系を・・・
このメルマガを読まれている方には様々な事務所規模の方がいらっしゃいますが、全体としては会計事務所の統計通りに、所長先生+職員数名(幅はありますが)の方が多いことと思います。 そこで、丁度その規・・・
会計事務所はこれからどうすれば良いのか?? ●消えてなくなる職業リストの上位に常にランクインしていて、この先どうなるのだろう?という不安感 ●何しろ人が採れないので、事務所を拡大したいとアクセルを踏む一方でブレーキを踏ま・・・
今後の会計事務所はこれからどう進むべきなのか?1.業界自体、これからどうなるのだろう?という先の見えない不安、2.仕事がない訳ではないけれど、何しろ人が採れないので事務所を拡大したくてもできないジレンマ、3.顧問料が上がらないことによる採算の悪化や利益率の低下。近年耳にする会計事務所業界に関する話題は暗いものばかり。これから一体どうすれば良いのか?所長先生であれば誰もが悩むところです。そこで、これからの経営戦略について考えてみましょう。
定期的に、税理士事務所の所長先生向けに「会計事務所経営のヒント」を配信しています。 配信は無料ですので是非ご登録ください。 登録はこちらからお願いします ⇒ https://1lejend.c・・・
実は最近、私はワクワクしています。 それは何故かと言いますと「これから会計事務所がどう生きて行けば良いかが見えたから」です。 逆に言えば、半年前~1.5年前くらいは、業界の展望が描けず、結構落・・・
だいぶ以前のメルマガで 「30代後半~50代の方ばかりの事務所は所長も職員も快適で居心地が良い」 という内容を書いたことがあります。 これは、所長先生も職員さんも3・・・
昨年、「経営計画やMASをやらずに売上1億円にする成長戦略」と題するセミナーを開催し、 多くの反響を頂戴しましたが、なぜ反響が大きかったかと言いますと、 それはズバリ、「会計業界のトレンドと逆行するから」で・・・
Copyright (C) 2019 売上1億円突破を目指す会計事務所のコンサルティング|株式会社ooyaビジネスクリエイト All Rights Reserved.