
~折角採った若手職員が辞めずに定着し、活き活き働く事務所になるための~
「人が採れない・折角採ってもすぐ辞める」
負の連鎖を断ち切る4つの方法

~折角採った若手職員が辞めずに定着し、
活き活き働く事務所になるための~
「人が採れない・折角採ってもすぐ辞める」
負の連鎖を断ち切る4つの方法
「人が採れない・折角採ってもすぐ辞める」の負の連鎖を断ち切る4つの方法
「人が採れない・折角採ってもすぐ辞める」の負の連鎖を断ち切る4つの方法
このようなお悩みはございませんか?
Do you have any concerns like this?
こんにちは。会計事務所専門コンサルタントの株式会社ooyaビジネスクリエイトの大谷(おおや)です。
早速ですが、皆様の事務所では以下のようなお悩みはございませんか?
- 募集を掛けても若手職員(特に経験者)がまったく採用できない
- 折角採った若手職員が3年足らずで辞めてしまう
- 同期と比べて「明らかに成長が遅い」のに意に介せずのんびりしている職員がいる。どうしたものか?
- 良いと思って採ったのに、仕事をさせたら使い物にならない。面接では適正を見抜けないのか??
- 若手の戦力化と定着が進まないため、ベテランに負担が集中し、顧問先を増やせない
上記は、最近私がお目に掛かる所長先生から異口同音に聞かれるお悩みです。
その主な原因は
1.採用時のミスマッチ
2.旧来型の非効率な仕事の進め方
3.価値観&タイプの異なる職員を許容できない所長のマネジメント
4.見えないキャリアプランと不透明なルール
にあります。
以下に代表的な特徴を整理してみましたので、セルフチェックしてみましょう。
1.採用時のミスマッチ
- 求人広告の「この仕事に向く人」に「コミュニケーション力のある人」「主体的に行動できる人」等と書いてある。
- 「未経験者歓迎!教育制度あり、先輩が何でも詳しく教えます」と「依存体質」の人材を集めている
- 「仕訳・決算補助、税理士補助業務など」の業務羅列のみで、仕事の内容が良くわからない
- 「コンサルティング業務」などイメージ先行型募集で、入社後の実務とかけ離れている
2.旧来型の仕事の進め方・納得できない仕事の指示
- ITでできること(自動連携・ワークフロー)を、紙・Excel・手入力など非効率な方法で進めている
- 若手職員が「改善の声」を上げても、「うちの事務所では昔からやっているから」の一言で片づけられる
- 標準的な手順やマニュアル等がなく、人によってやり方も品質もバラバラである
3.異なる価値観の人材を扱えない所長や上司のマネジメント
- わからないことを「質問」すると、「反発された」と感じて対話を打ち切りがち
- 「所長の考えていること」が正解で、違う提案は「現実的じゃない」を聞く耳を持たない
- 完成イメージや判断基準を示さずに 「任せ」、わからないと「自分で考えろ」と突き放す
4.見えないキャリアプランと不透明なルール
- 3年後、5年後、10年後、どんな役職について、どの程度の年収となるのか?イメージが付かない
- 「うちの事務所は頑張ったら頑張っただけ払う」と言うが、昇進・昇格・昇級の基準がわからない
- 逆に、昇進・昇級をするために、いつまでに何をすれば良いのかがわからない
もし、心当たりがあるようでしたら、9月16日(火)・9月17(水)開催の「負の連鎖を断ち切る4つの方法」にご参加下さい。
講座概要
1.当日、このセミナーでお伝えする内容
時間 | お伝えする内容 |
17:00 ~ 18:30 | 入口段階で「辞めない人を採る」、ミスマッチ防止の仕組みづくり 会計事務所に向く/向かない人の特徴、顧問先担当の適性、適性マトリックス 所長の価値観と異なるタイプの人材を活かせるようになる方法 職員がすぐやめる所長の特徴、タイプ別マネジメント、向かない人への対応3段階 旧態依然のやり方を打破し、若者に「ここなら頑張れる」と思える事務所に刷新する 月次顧問業務の見直し、IT化、若手の声を生かす仕組み 職員の将来がイメージでいるキャリアプラン・人事制度設計 モデル年収・昇格要件、昇給昇格条件の公開、成果+プロセス評価 |
入口段階で「辞めない人を採る」、ミスマッチ防止の仕組みづくり 会計事務所に向く/向かない人の特徴、顧問先担当の適性、適性マトリックス 所長の価値観と異なるタイプの人材を活かせるようになる方法 職員がすぐ辞める所長の特徴、タイプ別マネジメント、向かない人への対応3段階 旧態依然のやり方を打破し、若者に「ここなら頑張れる」と思える事務所に刷新する 月次顧問業務の見直し、IT化、若手の声を生かす仕組み 職員の将来がイメージでいるキャリアプラン・人事制度設計 モデル年収・昇格要件、昇給昇格条件の公開、成果+プロセス評価 |
2.開催要項
- 開催日と開催方法
-
■開催日程
□ LIVE配信 : 2025年9月16日(火)17:00~18:30
□ 録画配信 : 2025年9月17日(水)以降、視聴可能- 事前にテキスト(PDF)と参加URLをメールにてお送りします。
- 参加料
-
■参加料:9,800円/1名様(税込)
※参加特典
1.「採用&定着診断」チェック&対策シートプレゼント
2.10名様限定:60分無料個別相談(来所orオンライン) - 主催
-
株式会社ooyaビジネスクリエイト 代表 大谷展之
東京都中央区銀座6-6-1 風月堂ビル 5F TEL:03-6215-8318
3.講師
株式会社ooyaビジネスクリエイト 代表取締役
会計事務所専門コンサルタント
『売上1億円突破の事務所づくり』をテーマにコンサルティングを行っている。
クライアントは全国の売上4,000万円~8億円超まで多岐に亘る。
【沿革】
・1997年 株式会社船井総合研究所入社。人材教育・組織開発に携わる
・2007年 会計事務所コンサルティング事業を立ち上げ、軌道に乗せる
・2012年 株式会社ooyaビジネスクリエイト設立
【情報発信】
・会計事務所売上1億円突破のロードマップ(第一法規)2024.5.2 Amazon売上1位
・Youtube:会計事務所経営者チャネル
・メールマガジン:会計事務所業績アップレポート(2007年~)

4.セミナーに関するご質問
- 参加したいがどうしても日程調整できない場合、補完するサポートはありますか?
-
はい、当日、録画をいたしますので、申込時に「録画視聴」に✔いただければ、閲覧用URLとPDFテキストをお知らせいたします。
その際は料金は通常と同じです。 - セミナーに参加した際の特典などはありますか?
-
はい、セミナー参加事務所に対する特典として10名様限定「60分無料オンライン相談」を予定しております。
是非、終了後の相談をイメージしながら講座を聞いていただきますと、より理解が深まると思います。 - 参加料支払い後のキャンセルはどうなりますか?
-
はい、参加料お支払い後のキャンセルは以下のように規定しております。
- 当日のキャンセル・不参加:頂戴した参加料は返金いたしません。
- 前日までに事前連絡があった場合:振込手数料を差し引いて、返金させていただきます。
5.お申込み・お問合せ
上記講座に参加ご希望の方・詳しい情報を知りたい方は、お手数ですが下記フォームもしくはお電話:03-6228-7045(平日9:00~17:00)でお問合せ下さい。

株式会社ooyaビジネスクリエイト
〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目-6-1 風月堂ビル5F
TEL:03-6215-8318(平日9:00~18:00)
- JRの場合:有楽町駅京橋口 or 中央改札から徒歩3分
- 地下鉄有楽町線:銀座1丁目駅「5番」改札から徒歩30秒
- その他 地下鉄各線:銀座駅 or 京橋駅から徒歩3~5分