人材育成・人材活用
株式会社ooyaビジネスクリエイトでは、業績アップコンサルティングに伴う人材育成・人材活用もお手伝いしております。
※大谷は国際コーチ連盟アソシエイト・サーティファイド・コーチ(ACC)、(米)Gallup社認定ストレングスコーチです。
1.幹部・職員の育成&活用コンサルティング
こんなお悩みはありませんか?
- 信じられないミスや間違いを連発し、この仕事には向かないのではないか?と感じる職員がいる
- 頼んだことはやってくれるので重宝しているが、全体を見て臨機応変に対応することが苦手である
- 幹部社員にも関わらずリーダーシップを発揮できない。何とかならないものか?
- 口を開けば口ごたえをし、その対応に手を焼く職員がいる
どうでしょう?皆様の事務所には上記のような特徴を持つ職員の方はいらっしゃらないでしょうか?
もしいらっしる場合、なぜそのような行動をとるのか?が科学的に理解できたら、皆様の考え方や関わり方はどうなると思われますか?
職務能力&活用診断
- 個々の幹部・職員はどういう考え方・行動をする傾向があるのか?
- その方はどういう「仕事能力」を持っている人なのか?
- その能力を120%引き出すためには、所長として幹部として、どうマネジメントすれば良いのか?
上記について科学的根拠に基づいた診断を元に解説&アドバイスいたします。
内容&費用
- 診断:お一人2,000円~5,000円程度(項目によって異なります)で受診できます。
- 所長・幹部へ「メンバーの扱い方」のレクチャー:60~90分、5~10万円程度(対象人数によって異なります)
- 主要メンバへの浸透研修:基本4時間で15~30万円程度(参加人数に応じて異なります)
2.月次担当者及び所内のコミュニケーション強化研修
こんなお悩みはありませんか?
- 税務はできるが経営者とのコミュニケーションが苦手な職員が多い
- 言っていることは正しいのだが言い方に問題が多く、お客様を怒らせてしまう
- 試算表等の説明はできるがお客様の要望を聞くことが苦手で、仕事が広がらない
- 人の話を額面通りに受け止め、相手の感情を汲みとることが苦手である
- 部下を「理詰め」指導してしまうため、部下がメンタルダウンしてしまう
上記は会計事務所で良く見受けられるケースですが、新たな職員を採用できない今、お客様や所内の人間関係を改善することは、顧問先でのパフォーマンスアップと職員の定着率を高める上でも重要であると言えるでしょう。
では、職員の方々お客様や所内での関係性を改善するにはどうすれば良いのか?ということですが、トレーニングによって改善することができ、最も効果が高いのが、「コミュニケーションスキルを身に付けること」であると言えるでしょう。
しかも、社内で研修等を実施した場合、条件を満たせば助成金を受給することも可能です。※助成金受給をお約束するものではありません。
研修の内容
ご興味がおありの方はお問い合わせいただければカリキュラムをご提示いたします。遠方の方はZOOM等で詳しく説明させていただきます。
概要
- 頭で理解するのではなく、「感じて気づく」研修です
- そのため、講座 ⇒ 個別&グループワーク ⇒ コミュニケーションの実技 が基本です
- 回数は全6回・1回4時間です
- 所長以下、全員参加が効果的
- 助成金申請は社労士の方を通じて申請いたします
お問合せ
下記のフォームをご利用ください。