
若手職員の成長と定着のカギを握る
会計事務所特化型 幹部&リーダー育成研修
「折角採ったのだから、若手の面倒はしっかりみて欲しい」と思いませんか?
皆様の事務所ではこのようなお悩みはございませんか?
Do you have any troubles?

CACE.1
気がつけば未経験者ばかりで人件費の割には売上が上がらない。一日も早く戦力化したい。

CACE.2
エージェント経由で採ったのに、わずかな期間で辞めてしまった。しっかりと育てて欲しい。

CACE.3
働き始めたら人に聞いてばかりで自分で調べない。こんな若手をどう育てたら良いのか?

CACE.4
「人が足らない」と言うから採ったのに、リーダーが面倒をみない。責任を持って指導して欲しい。

CACE.5
何年経っても成長しない・成長の遅い若手がいる。彼らをどう成長させたらよいか?
上記は、今、全国どこの事務所でも共通する課題ですが、かと言ってこのまま放置して良い問題でもありません。
なぜ、上記のような問題が起きてしまうのでしょう?
なぜ、上記のような問題が起きてしまうのか?ということですが、その理由は一つではありません。
代表的なものを列挙しますと
- 採用した若手職員と会計事務所 or 担当業務のミスマッチが発生している
- 初めから定着するという概念のない若手(Z世代・Y世代)のキャリア志向に由来するもの
- 効率的に仕事を進めたい若手職員と「昔からのやり方をそのままやらせようとする」上司・先輩との意識ギャップ
- 「仕事は自分で覚えるもの」「聞きにくれば教えるがわざわざこちらから教える必要はない」というベテラン職員の認識の問題
- 皆、自分の仕事で手一杯で「今度入った若手職員をみんなで育てよう」という意識の欠如
があると思います。
では、会計事務所は一体どうすれば良いのでしょうか?
では、会計事務所はどうしたら良いのでしょうか?
経験者がほとんど採れない中で、今後は若手職員の採用&育成はあきらめるべきなのでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。昨今の若者の特性を理解した上で、受け入れる側の事務所&幹部・リーダーの方々が「入って来た若手職員との関わり方・指導方法」を変えることで定着率と戦力化のスピードを大きく改善することは可能です。
具体的対策としては
- 採用面接にも参加するリーダーが「会計事務所に向く人・向かない人」の見極め方を理解し、ミスマッチを減らす
- 自分の常識を当てはめるのではなく、最近の若者(Z世代・Y世代)の理解し、適切な扱い方をマスターする
- 受け入れ側の意識だけでなく、若者の採用&定着に必要な「各種制度」にも目を向け、所内で整備・導入を検討する
- リーダーシップとコミュニケーションに苦手意識を持つリーダークラスの苦手意識を教育によって払拭する
- 頭で考えるだけでなく、実際に部下の相談にのる演習を通じて、そのやり方・関わり方を体感する
そこで、若手職員が増えるこれからの時期にピッタリの教育&ノウハウ研修をご用意しました
会計事務所特化型 幹部&リーダー育成研修
を開催いたします。
セミナー概要
1.このセミナーの特徴
講師の大谷(おおや)は売上1億円突破を目指す会計事務所のコンサルティングを17年以上に亘って行う業界専門コンサルタント。更に会計事務所のマネジメント&組織づくりのノウハウ&事例を豊富に持っていますので、参加者の方々の理解&納得が得られる講義を提供いたします。
管理職研修やリーダー研修というと「精神論ばかり叩き込まれて嫌だ!」とアレルギーをお持ちの方も多いかと思いますが、この研修では精神論的な話は一切ありません。研修参加後に事務所で実践できる「再現性」を第一に考えて設計した研修ですので、事務所に帰ったあと、即現場で実践可能です!
実習&演習を担当するのは全て国際コーチング連盟(ICF)認定コーチです。オンライン研修でありながら、グループワーク&個別演習もふんだんに取り入れ、プロコーチが個別に指導&アドバイスも行って参ります。
■ 会計事務所専門コンサルタント 大谷 展之(おおやのぶゆき)
大手経営コンサルティング会社で会計事務所専門コンサルタントとして活躍後、2012年 株式会社ooyaビジネスクリエイトを設立。『売上1億円突破の事務所づくり』をテーマに、全国の会計事務所のコンサルティングと所長向け経営勉強会「会計事務所5%倶楽部®」を主催する。
著書:会計事務所 売上1億円突破ロードマップ(第一法規)他
- 国際コーチング連盟アソシエイト・サーティファイド・コーチ(ICF ACC)
- GallUp(米国)認定ストレングスコーチ

■ Ageless Career Style 代表 高本 由美子(たかもと ゆみこ)
理系専門職を対象とした人材採用コンサルティング業務に携わると同時に、人材開発コンサルタントとして、一般企業・会計事務所・病院等でのコーチング研修・導入支援等も行う。大谷との会計事務所における教育研修での実績も豊富。
- 国家資格キャリアコンサルタント
- 国際コーチング連盟アソシエイト・サーティファイド・コーチ(ICF ACC)
- 一般社団法人コーチングプラットフォーム認定コーチ

2. このセミナーに参加いただくことで得られる成果
目の前の仕事に没頭していると、つい近視眼的になって世の中の変化に疎くなります。また、所長先生がどんなに口酸っぱく伝えても「身内」が伝えると「あぁ、また言っている」と伝わるものも伝わりません。そこで、この研修では普段所長先生が伝えたいことをわかりやすく講師の立場でお伝えします。
年長者がよく言う言葉に「最近の若い奴は」というものがありますが、若手にすれば「そんなこと言われても困ります」し、育った環境も考え方も違う若手に従来通りの方法で接していても上手く行くはずもありません。そこで、この研修では、若者の特性の理解と具体的な関わり方をわかりやすくお伝えいたします。
リーダーシップやコミュニケーションが苦手と思っているリーダーの方は多いですが、その根底には「リーダーシップもコミュニケーションも天賦の才能と思っている」があります。しかしながら、リーダーシップもコミュニケーションも実は「誰でも後天的に身に着けることが可能な技術」です。そこで、この研修では再現可能な技術として参加者全員にその技術をマスターいただきます。
3. セミナー詳細
時間 | 内容 |
9:30~10:50 | 昨今の会計業界を取り巻く環境変化と幹部・リーダーが対応すべき経営課題とは 若手職員(Z世代・Y世代)取り扱い方と採用面接で適任者を見極めるポイント Z世代の意識調査から読み取る若者の特性を理解する 若者の就職&キャリア形成に対する考え方と事務所側で準備すべきこと 会計事務所で月次担当に向く人・向かない人を採用面接で見極める方法し、ミスマッチを減らす |
11:00~12:00 | 現場リーダーの役割の理解とリーダーシップの発揮方法 リーダーの3つの役割を理解する 部下に信用・信頼されるリーダーに必要な要件とは 昭和型のリーダーシップから令和型のリーダーシップへ変化しよう |
13:00~14:30 | 部下とのコミュニケーション&部下指導の基本をマスター コミュニケーションは天賦の才能ではなく、誰にでも身に付けることが可能 部下指導&コミュニケーションの第1歩は部下との関係づくりから 教えても人は変わらない。部下に気づきを与える関わり方 |
14:40~15:30 | あなたの事務所にもいる”厄介な若手”にどう対応するか? 自分で調べず、何でも聞いて来る いつまで経っても成長しない・遅れていても気にしない 信じられないようなミスが多い等 |
15:40~17:00 | 現場リーダーに必要なコミュニケーションの実践 まずは”コミュニケーションの型”をマスターしよう 上司役・部下役に分かれて、10分間 『部下の話を聞く』練習 第三者(プロコーチ&オブザーバー)からの各人へのフィードバック |
4. 開催要項
- 開催予定・開催方法
-
- 開催日:2023年4月18日(火)9:30~17:00
- 開催方法:オンライン(ZOOM使用)
※参加受付:2023年4月11日(火)まで
- 参加対象者
-
- 採用とマネジメントスキルを高めたい所長先生
- リーダー&幹部の方
- これからリーダーに任命したいリーダー候補生の方
- 参加料
-
- 1名様でご参加の場合 32,000円/名(税込35,200円)
- 2名様でご参加の場合 28,800円/名(税込31,680円)
- 3名様以上でご参加の場合 27,200円/名(税込29,920円)
- 主催
-
株式会社ooyaビジネスクリエイト 代表 大谷展之
東京都中央区銀座2-4-1 銀楽ビル TEL:03-6228-7045
5.お申込み&お問合せ
上記セミナーに参加ご希望の方・詳しい情報を知りたい方は、お手数ですが下記フォームもしくはお電話:03-6228-7045(平日9:00~17:00)でお問合せ下さい。
※参加受付:2023年4月11日(火)まで

株式会社ooyaビジネスクリエイト
〒104-0061 東京都中央区銀座2-4-1 銀楽ビル4F
TEL:03-6228-7045(平日9:00~17:00)
- JRの場合:有楽町駅京橋口 or 中央改札から徒歩3分
- 地下鉄有楽町線:銀座1丁目駅「5番」改札から徒歩30秒
- その他 地下鉄各線:銀座駅 or 京橋駅から徒歩3~5分